スラブ暖房の取り付け点検などをおこない、念のため室内のホルムアルデヒド濃度の測定をおこないます。
基準値が0.08ppmですが、ほぼ検出されないという表示下限値の0.01ppmとなりました。 ![]() ![]() ![]() ひとまず工事はこれでおわりです。 完了検査も合格しました。 長い期間ありがとうございました。 長期優良住宅では維持管理のために建物の工事履歴を保存しなくてはなりません。 それらの資料一式をお渡しして各部説明会を関係した業者一同そろっておこなったうえ完了となります。 #
by zaxnaga
| 2009-11-13 23:16
| 建築
#
by zaxnaga
| 2009-11-10 23:14
| 建築
これから内装のクロス貼りをしますので、先に木部の塗装とクロス下地のデコボコをなくすためにパテかけ処理などをしてゆきます。
現在ではホルムアルデヒドなどの有害物質を含むクロスや接着剤は使われなくなりましたが、自然素材でも微量にVOCが発生する場合もあり、やはり施工後の換気は必要です。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by zaxnaga
| 2009-11-04 23:08
| 建築
工事も最終段階にはいり、全体的にあちこちの造作工事を進めているためなかなか「ここ!」というポイント部分のアップができないでいますがとりあえずあちこちの出来具合です。
外部は雨樋がおわり仮設足場がとれました。 内部は2階部分の壁・天井・床の下地工事がほぼ終わりです。 ![]() 天井点検口など ![]() 集中換気システムの本体部分の点検口など。 あとから点検口蓋を取り付けます。 ![]() 換気ダクトなどの外部ウェザーカバーのとりつけ。 ![]() 窓上に庇を取り付けたところ。 ![]() 外壁の状態。 光触媒塗装の外壁です。 ![]() コンセント他電気工事。 ![]() ![]() 玄関収納の取り付け。 ![]() 階段周りの工事。 手摺壁の穴はあとでガラスをはめ込みます。 ![]() ![]() 棚の製作のほか、主要工事は1階に移っています。 台所のシステムキッチンなども入荷しましたのでそれらの取り付けもしなくてはなりません。 #
by zaxnaga
| 2009-10-20 23:45
| 建築
|
ファン申請 |
||